もうすぐ、クリスマスですね!
街中は、どこもクリスマスソングです。
今日は、近所の図書館で仕事をしようと思っていた矢先・・・
休館日・・・。
ということで、気の良さそうなところを探して浮遊民していたところ、
Starbucksのテラスが気持ち良さそうだったので
クリスマステイストのカップ片手にぽかぽかと仕事していました。
そして、最近メールのやり取りが増えて勉強用に購読しているメルマガが溜まっており、
受信トレイにメールが20通溜まっておりました。
受信トレイを、限りなく0にしている私からすると・・・
ゆ・・・許せない・・・!
ということで、午前中はメールの整理に時間を充て
受信トレイをキレイキレイしました。
あー、スッキリ♡
皆さんの受信トレイには、今何通メールがありますか?
まさか、さすがに100通とかないですよね?
前職でプランナーをしていた際、
意外にも、Gmailの管理方法や受信トレイにメールがいっぱい溜まっていたビジネスマンが多くビッッッックリしたのを覚えています。
(仕事できなさそうって思ったのは内緒♡)
「あ・・・やばい・・・
最近、受信トレイをキレイキレイしてない・・・!」
「どうやってキレイキレイするの?
(今さら人には聞けないorz)」
という方、
今からお教えする基本中の基本を実践して、
キレイな整理整頓された受信トレイにしてくださいね!
アーカイブを使用する
もう、基本中の基本です。
受信トレイにあるメールを、読み終えたものとして
受信トレイからの表示を消し、検索をしたら出てくるようにするものです。
倉庫に保管し、必要な時だけ取り出すみたいな機能です。
これを活用すると、
何かあった時のために、メール削除はしたくないけど、どこかに保管はしておきたい
という際に非常に役に立ちます。
読み終えたメールは、すぐさま
サクサクっと、アーカイブしちゃいましょう。
有効的にラベル分けをする
これは、さすがにどの方でもされているのではないかと思います。
メールのフォルダ分けですね。
いくつかの受信メールをジャンルで分け、
それぞれのフォルダをラベリングするというものです。
ビジネス使用の受信トレイの場合、私としてのオススメは、
企業ごとにラベル分け
顧客ごとにラベル分け
これを強く、オススメします!!!!
ラベル数は多くなってしまうのですが、
後々、必要なメールを探し出す際に非常に役に立ちます。
後々になって、
「あの時、
細かくラベル分けをしていた私・・・、天才(ニヤリ)。」
と実感するので、是非お試しください♡
とまぁそんな感じで、最近また急に寒くなったので
皆様どうかご自愛くださいね。